KSR110改善記 操作系

スイッチボックス & ハンドルグリップ
KSR入手後、最初に気になったのはいつも握っているハンドル周り。
モンキーのときは「ハンドルが折りたためるにはこのスイッチボックスでないと・・・」というアレがあったのですが、そんなアレのないKSRでは、やはりプッシュキャンセルでないSWボックスは気になるモノ。
納車後、1週間程度でハンドルグリップ共々、使い慣れているH系のパーツに交換しました。
もっとも、SWボックスはCBに使おうと入手したままお蔵入りになってたモノの流用ですが・・・。
ハザードスイッチはありますが、KSRの配線上つなぎ変えだけでは機能しません。そのうち、回路にダイオードを追加して点くようにしてみようかと。(その後回路を組み込んで、現在は機能しています)
スロットルはモンキーの遺品を流用しています。ノーマルのスロットルではアクセルを持ち直さないと全開になりませんが、これはハイスロなので楽チンです(2004/05)
!ホンダ NSR250用左スイッチ (35200-KV3-950)
!ホンダ NSR250用右スイッチ (35130-KV3-700)
ホンダ モンキー用左グリップ(53166-GEE-750) \389
ホンダ モンキー用右グリップ(53165-GW0-000) \326
社外品 モンキーPC20用ハイスロ(詳細不明)
→効果:満足。プッシュキャンセルスイッチとハイスロは万人にお勧めできます。
ハンドクラッチ装着後しばらく乗っていましたが、遠心クラッチよりはシフトダウンがスムーズになったものの、何となくいまひとつ。どうも、謎のハイスロの巻き取り具合が、CBにくらべて少ないようで違和感があるようです。
そんな訳で、キャブと同じヨシムラ製のハイスロに変更しました(2006/04)
!ヨシムラ モンキーTM24-MJN用ハイスロ
→効果:バッチリ!以前よりさらにハイスロ化しましたが、キャブとの相性も良く、言うことなしです。。
チョークケーブル
プッシュキャンセルのスイッチボックスに変更した際にチョークの行き処が無くなり、チョーク無し仕様になっていましたが、冬場を迎えて朝の始動がちょっとつらいので、KLX110流用品でチョークを復活させることにしました。
KLX110のブラケットは使い様がなかったので、昔なにかに使うつもりで物置に転がっていたJAZZ用のものを、曲げたり削ったりして使用(2005/01〜2005/07)
カワサキ KLX110用ケ-ブル(スタ-タ)(54017-1218) \830
ホンダ JAZZ用ブラケット,スタ-タ(品番不明)
→効果:やっぱり冬場はあった方が楽です。
その後、キャブの変更と共に取り外しました。
ハンドル(その1) タケガワ
購入後、3ヶ月ほど通勤していましたが、ポジションの違和感がなくなりません。とりあえず、ちょっと高めのハンドルに交換しました(2004/08〜2004/09)
タケガワ セミアップレーシングタイプハンドル(06-01-270) \2,625
→効果:ノーマルよりはマシだけど・・・ちょっと絞り過ぎかな。ハンドルブレスでメーターが見えん!
結局、ノーマルとは違った違和感が拭いきれず、友人に譲渡しました。
ハンドル(その2) ヨシムラ
ハンドルブレースの位置関係でメーターが見えないのと、ポジションが長距離ではやはり今ひとつだったので、再度ハンドル交換。
中古で入手したヨシムラ製モンキー用に、幅が少し狭かったので延長バーエンドをウエイトもかねて装着し、ブレーキホース固定のために後付けのハンドルブレスをつけました。(2004/09)
!ヨシムラ モンキー用アルミハンドルバー (絶版)
!ハリケーン ハンドル延長バー (HB0339A) \2,100
!POSH ハンドルブレス ナロータイプ (035167-06) \3,990
→効果:オールマイティに楽チンです。ただし、曲がると再入手困難なのがネックです。
普段はこのハンドルが標準仕様です。
ハンドル(その3) HARDY
サーキットを走行してみて、ポジションが少しアップライトかなと思い、少し低めのハンドルに交換。
そのまま付けてみると幅が広めだったので、両端を15mmづづ切り落としました(2005/03)
!HARDY ロードバーMID (HB2EGD) \6,195
→効果:その気にさせるポジションです。ステップがあと2cm程バックすると丁度いいかもしれません。(後日、ステップ(その2)を装着)また、ブレスが少し下にいったので、メーターが見やすくなりました。
このハンドルは、気合を入れて走りたい時に使いますが、フルロックすると膝に当たるのが要注意です。
ハンドル(その3.1) HARDY+スペーサー
モンキー用ヨシムラはポジションは楽だけど絶版だし、HARDYは供給面では問題ないものの通勤では低いし、で折衷案でスペーサーを噛ましてみることにしました。
あまりスペーサーが高すぎると見た目に難ありなので、Y!オクを暫く監視してようやく10mmアップのものを入手し、POSHのハンドルブレスでは径が合わずに保管していたHarryさん謹製ホースクランプもやっと日の目を見ることになりました(2007/01)
!HARDY ロードバーMID (HB2EGD) 両端15mmづつカット加工
!SANSEI エンデュランスクランプ (0-45-EDS06) 中古
ホースクランプ(made by Harryさん)
→効果:ノーマルよりやや低めのポジションで、ステップも少しだけバック&アップさせてあるのでなかなか良いかも。フルロックしても膝に当たりません。また、ホースクランプがバッチリ固定できたので、一層メーターが見やすくなりました。

後日、ブレーキホースの保護皮膜が切れてきたため、已む無くホースクランプは純正に戻しました。
ハンドガード
2004年末にリヤサスをプレジャーで交換していたときのこと。近隣カワサキのショップと4店舗合同で、KSR110用のパーツをリリースするという話を店長から聞きました。その中に、左ブラケットも込みのハンドガードもリリースするという話があり、冬場を迎えて指先が悴む朝晩の通勤時に「ハンドガードほしいなぁ・・・でも、純正の他車種流用だと車体に対しガードが大きすぎるような」と思っていた私は釣り上げられてしまいました。
ハンドガード自体はUFOのKX用をチョイスするということでサンプルも見せてもらったのですが、オレンジはKX用のラインナップにないので、年末年始でちょっと悩むことに。
そうこうしているうちに製品が出来上がってきたので、自分のKSRにガードをあてがってみて、黒いのを装着することに決定(2005/02)
!ガッツカワサキ KSR110用ハンドガードキット(黒)(0103B) \9,660
→効果:あった方が指先の寒さが少しましです。雨が降ったときも良いかも。ただし、左のUFOガードは取り付け穴位置に個体差があるようで、そのまま取り付けると左だけ開き気味だったため、小さい方のボルトは使わずにタイラップで留めて調整してあります。
ステップ(その1) KSR-II流用
何となくですが、ノーマルではステップが後ほんの少し高くて後ろにあるといいなぁと思っていたのですが、あるとき友人のKSR-IIを見ているとほんの少し高目だったので、Y!オクで安いのが出てくるのを暫く監視し、ようやく安価に落札しました。
さて、現物を良く見ると、何と左右でステップの高さが違っており、とりあえず付けて乗ってみましたが、そのままでは違和感バリバリです。「どうせ安かったし」と思い、高い方の右のステップをグラインダーで削って取付けました(2006/04)
カワサキ KSR-II用左右ステップ(中古)
→効果:「ほんの少し高く」という希望は叶いました。右を削ったおかげで特に違和感もなく良い感じです(本当は6mmほど削ると左右でほぼ均等となるのですが、切欠きが無くなってしまうので雨の日を考慮して4mmとしました)
オフ志向の方は、それっぽくなるのでやってみても良いかもしれませんね。
ステップ(その2) 頂きモノ+α
周囲のレース参加者から、仕様変更に伴って余剰となったパーツを頂きました。
なぞのバックステップ(こみかんさんありがとうございます)は、当初の要望通りほんの少し高くて後ろのものでしたが、レース中のバンクや転倒によりステップが磨り減っていたため、ホルダーに合うステップ(ステップ側にM8貫通穴)をネットで見つけ交換してあります。
また、キタコのシフトぺダル(ライムさんありがとうございます)も転倒でちょっと曲がっているけどってモノを頂きましたが、ローレット部がそのままでは靴に穴が開くかも知れんと思い、下の面だけ軽くペーパーがけしました(2006/10)
!詳細不明 KSR110用ステップ (中古)
!坂本製作所 SR用BORE-ACE TYPE3のステップ (ST-2588-72) \5,460
!キタコ 可倒式チェンジペダル (516-4021800)(中古)
→効果:ステップベースに、ノーマル位置・7mmアップ/7mmバック・14mmアップ/14mmバックの3箇所のねじ切りがありましたが、28cmの足でも14/14はシフトが遠めで厳しく、7/7で落ち着いています。ステップも滑らず、ざらつき過ぎずで、切削もきれいです。
シフトもペダル自体が軽いので、シフトチェンジが軽やかになったような?(プラシーボ効果?)
見た目はかなり効いてます(笑)

inserted by FC2 system